日本人駐在員・管理者向け マネジメント研修
ベトナムで成果を出したい日本人駐在員の皆様へ
異文化を理解し、組織力の最大化を図りましょう!
- ベトナムでのマネジメントを難しく感じていませんか?
- 現地スタッフと信頼関係、築けていますか?
- 財務に関わるお悩み抱えていませんか?
上記のようなお悩みをお持ちの企業様は是非この機会に、弊社の「日本人駐在員・管理者向けマネジメント研修」をご活用ください。
ねらい
- 管理者の役割とマネジメントの原理原則基本形を知る。
- ベトナムでの実践的な適用方法を習得。
- 現地スタッフとの信頼関係を構築する方法を学ぶ。
対象者
内容
第1章:マネジメントと海外拠点管理者の役割を理解する
~ 基礎原則編~
- 担当とマネージャーの違い
- 管理者の3大役割
- 管理者の3大スキル
- 管理マネジメント機能(サイクル)
- 役割の自己評価と今後の課題
~ ベトナム適応編~
- 日本企業の海外拠点マネジメントの特徴
- 海外拠点管理者の役割
- 海外拠点マネジメントの現場課題
第2章:ビジネス文化の違いを理解し、建設的な対応を考える
~ 基礎原則編~
- 日本のビジネス文化
- 日本人が期待するリーダーの特性
~ ベトナム適応編~
- ベトナムのビジネス文化
- 事例紹介(ベトナム法人をうまく扱えない英国人)
- ベトナムでのべき・べからず集
第3章:組織とチームの原則を理解し、チームでの問題解決を指揮する
~ 基礎原則編~
- 管理原則
- 組織の編成と形態
- 組織の基本機能の考え方
~ ベトナム適応編~
- 自組織の基本要素の自己診断
- チームによる問題解決のプロセス
- チームによる問題解決のプロセスの演習
第4章:コミュニケーションと人材育成の基本を理解し、スタッフを
リード・育成する
~ 基礎原則編~
- 報連相の原則
- 組織における能力開発の3大手段
- 動機付けとエンゲージメントの理論
~ ベトナム適応編~
- リーダーシップの自己診断
- 外国人とのコミュニケーション手法
- 評価フィードバックのしかた
第5章:決算書と経営実態の分析方法を知り、企業改革のポイントを計画する
~ 基礎原則編~
- 財務諸表の構成と構造
- 損益分岐点と採算性と計算演習
- 事業の利益計画の作り方とその演習
~ ベトナム適応編~
- ベトナムの法定勘定科目の体系
- 企業訪問や現場視察での企業経営状況のチェック方法
第6章:健康とエンゲージメントの自己管理要点を知り、明日からの行動計画をつくる
- ストレスチェックの自己分析の方法と対策
- セルフコーチングのすすめ
- 明日からの行動計画

ご参考
パンフレット「日本人駐在員・管理者向けマネジメント研修」