Aimnext introduction:
課題設定型問題解決プロジェクト
のご紹介
NICHIAS HAIPHONG様インタビュー記事
5S診断サービス及び研修
目標管理制度のプロジェクト
BX BUNKA VIETNAM CO., LTD. (文化シヤッター・ベトナム社) General Director
社長とExecutive Director
TOSHIBA INDUSTRIAL PRODUCTS ASIA (東芝産業機器アジア社) Human Resources & Administration General Manager
HR・GA - Senior Manager
Director
下記のことで、疑問に思ったことはありませんか
- 日系企業の工場で長く働いているものの、現場の管理者は、貴社で使用されている生産管理ツールの本質を本当に理解しているのか? - リーン生産方式(※)やトヨタ生産方式についてよく耳にしているが、実際にはどのようなもので、貴社の工場では適用されているのか、期待通りの効果が得られているのか? - 継続的な改善活動は徹底的に行われていますか?
本研修では、貴社の初級・中級の現場管理者・監督者等向けに、日本のものづくりの仕組みに関する基本的な知識を提供して、彼らがその本質をしっかりと理解するとこで、貴社の工場において、リーン生産方式をより効果的に活用・改善できるのに、役に立ちます。ぜひご活用ください。
- 評価者が、評価制度の目的や意義をよく理解しておらず、人事評価を面倒な手間が増えただけと考えてしまっている。 - 評価項目や評価基準が明確ではなく、また評価者も一貫した認識を持っていないため、評価に感情が入ったり、ばらつきが生じたりして、従業員の不満の元となっている。 - 評価制度を人材育成のために役立てたいとは考えているが、評価者自身がどのようにフィードバックしたらよいのか分かっていない、あるいは面談のスキルなどを持っていないため、十分に活用できない。
当研修では、人事評価の結果を人材マネジメントの一環として人材育成に活かしていけるよう、人事評価の意義を理解し、評価者の評価スキルや面談スキルの向上を目指します。